里山みらい新聞9号発行しました
18/03/15
神山町ふるさと納税「神山すだち住民課」が新しくなります!
18/01/11
新年あけましておめでとうございます!
18/01/03
冬のおすそわけ便を発送しました
17/12/29
里山みらい新聞8号発行しました
17/12/25
〈前編〉 「じいちゃん」と「ゆかりちゃん」と「梅干し」と 里で梅の花が終わって桜が咲き始める頃、大久保定一さん(91歳)が暮らす山の上では、梅の花が満開を迎える。同じ神山町でも、里と山ではずい …
前回の川に続いて、今回は、「神山のやま」特集。山に密接にかかわりながら暮らすお二人にインタビューをさせて頂きました。 神の山、というすごい地名がついているわたしたちの町ですが、山は身近な暮らしの場であり、生産の場であり、 …
”食事のひとこまに、里山の風景を” この度、2018年1月11日より神山町ふるさと納税(以下、神山すだち住民課)は「里山の食卓」をテーマに返礼品を選択制に致しました。寄附を通じて、遠く離れた場所から神山町のことを思い続け …
NPO法人里山みらいでは、本年も都市と田舎、農家とシェフ、作り手と食べ手をつなげる橋渡しとなれるよう様々な取り組みを通じて皆さまと共に歩んで行きたいと思っております。 2018年もどうぞよろしくお願い致します! NPO法 …
神山町へふるさと納税してくださった方へお送りしている「おすそわけ便」。 先日「冬のおすそわけ便」をお届けしました。 神山町で採れた有機栽培のお野菜やおいしい加工品は、 どれもスタッフが自信をもっておススメで …
神山に来て、一番驚いたと言っても過言ではないのが、川の青さ。 特に、台風が過ぎ去った数日後は、川底の藻や苔がきれいに流されて、一層透明度を増し、青く輝くんです。ここでの暮らしに慣れた今でも、その川の美しさに、ハッとさせら …
てまがえとは、農作業や暮らしの中で、手間を出し合って助け合うしくみのこと。 「てまがえ」という時間の中で、知恵や技の伝承、自然や人との在りようなど目に見えない大切なことが守られてきていたように思います。 6月の梅収穫、梅 …
9月すだちの最盛期。武蔵大学のメディア社会学科3回生の桐山さやかさんと佐藤朱音さんが、里山みらいにインターンとしてやって来てくれました。これから「どう働くか」を模索している彼女たちにとって、何が有意義なのか悩んだ末、実際 …
神山にも秋の気配がたちこめてきた。 空には無数のトンボが飛び交い、あぜ道には彼岸花が咲いている。 稲刈りが終わった田んぼのうえを乾いた風が吹きぬけてゆく。 久しぶりに橋本純一さんのお宅をたずね …
9月4日(月)~15日(金)まで、国際ワークキャンプ~神山すだち編~を行いました。 神山すだちは、日本一の生産量を誇る一方で、他の農村地域で直面している問題と同じく、担い手の高齢化や跡継ぎ不足などで、すだちの収穫の人手が …
朝晩と肌寒くなってきて、昼間との気温差を感じる季節になってきました。 神山は今年も実りいっぱいの秋をむかえています。 そんな秋の実りを詰めたおすそわけ便を「神山すだち住民課」の皆様にお送りさせていただきました。 &nbs …
9月。神山では、すだちが出荷シーズンを迎え、晩夏の日差しのもと、収穫作業に追われる農家さんの姿が町のあちこちで見られるようになった。 佐々木宗徳(ささきたかのり/41歳)さんも、そんな農家さんの一人。 昨年 …
本日、いよいよ、東京すだち遍路がスタートとなりました。 今年は、9月1日から10月31日と期間を広げ、店舗さんごとに、提供する期間を設定していただいているので、長い間みなさんに神山すだちのお店をお遍路してお楽しみいただけ …
今年の東京すだち遍路は、シェフも、農家も、お客さんも、全員参加型です!! SNSのインスタグラムを通じて、あなたのお気に入りの神山すだちの写真を是非是非投稿してください。 ハッシュタグ「#神山すだち」を使って、東京も神山 …
今年で4年目になった「東京すだち遍路~シェフと農家の美味しい出会い~」ですが、今年も、バージョンアップして、どんどん盛り上げて参りたいと思っております!!! 6月末に、里山みらいの理事であり、すだち農家でもある佐々木宗徳 …